基本的な方針・宣言

腐敗防止方針

 当社グループは、企業理念のもと腐敗防止への取組みに対する重要性を認識し、持続可能な社会の実現に向けた社会的責任を果たしていきます。

  1. 1基本的な考え方

     当社グループは、法令に違反する贈収賄や横領・背任行為、利益供与の強要や過剰な接待・贈答の提供・受領といったあらゆる形態の腐敗の防止に努めます。

  2. 2対象範囲

     当社グループは、事業活動を展開する国や地域の法令および本方針の内容を遵守し、公務員等を含む国内外のいかなるステークホルダーに対しても腐敗行為を行わないことを、雇用形態にかかわらず、全てのグループ役職員に求めます。

  3. 3教育・研修の実施

     当社グループは、雇用形態にかかわらず全てのグループ役職員が高度な職業倫理を持った行動を実践できるよう、腐敗防止に関する適切な教育・研修を行います。

  4. 4社内管理体制の整備

     当社グループは、適切な内部監査の実施や会計処理の管理、関連する規程類の整備により、腐敗防止に関する体制の整備に努めます。
     また、腐敗防止に関する当社グループの状況について、情報開示を行います。

  5. 5報告・相談体制の整備

     当社グループは、腐敗防止について、雇用形態にかかわらず、全てのグループ役職員が匿名で相談できる窓口を社内外に設置し、腐敗防止への取組みを実践するための体制を整備します。
     なお、腐敗に関わる報告・相談があった場合、秘密保持を徹底するとともに、報告者・相談者が不利益を受けるような取扱いを決して行いません。

  6. 6取締役会の関与

     腐敗防止への取組みについては、取締役が出席するグループ経営会議(コンプライアンス会議)にて定期的に状況の報告を行います。
     また、取締役会は腐敗防止への取組みに関する監督を行うとともに、必要に応じて取組みの改善や、方針・体制の見直しの指示・指導を行います。
     なお、本方針の制定および改正は取締役会にて決議されます。